27歳からのどっこいしょブログ

会社員。ブログ歴3年目。現在30歳。国際結婚。長野県。読書感想や思ったことを記録していきます。

【雑事】CPP A級合格しました!

CPP A級合格

CPP A級合格

当記事にお越しいただき、ありがとうございます。

本日受けてきた購買の試験CPP A級について、感想をまとめます。

久方ぶりの更新になってしまいましたが、勉強もひと段落つき、簡単に紹介したいと思います。

 

目次:

 

CPPとは?

CPP テキスト画像

CPPとは「調達プロフェッショナル認定者(Certified Procurement Professional)」の略で、日本能率協会が行っている調達の試験です。担当バイヤー向けで全般的な知識の習得を目指すB級と、マネージャー向けの応用問題が出されるA級の2つがあります。

問題方式はパソコンで回答を選択する方式で、試験当日に結果がわかります。私の会社にもA級取得者が何人もおり、自分の成長目標の指針の一つとして、今年中にA級取得に向けて勉強をしていました。

調達に特化した試験がCPP以外にないため、非常に有意義な試験だと思います。

jma-cpp.jp

CPP A級の感想

5月にB級に受かり、勢いそのままに今年中に取ってしまおう!と考え、10月に受験しました。ここでは勉強方法や試験内容、感想についてまとめます。

勉強方法

stand.fm

stand.fm

本来ならば、このブログに身に着けた知識をまとめ、更新しながら勉強する予定でした。笑 しかし出題範囲が広い且つ私の遅筆さにより、10月の試験に間に合わないということで、勉強方法を変更しました。

私がやったのはテキストを音読し、それを録音して朝や通勤時間に聞きまくるということです。この方法がとてもおすすめです。自分はノートをきれいに書けるタイプではないため、とにかく音読し、それを繰り返し聞くことで、刷り込ませていきました。

繰り返し聞くときに便利なのが、「stand.fm」というアプリです。

stand.fm

これは音声配信アプリで、Youtubeの音声版みたいなものをイメージしてもらえればと思います。だれでもスマホひとつで録音・再生でき、バックグランド再生にも対応しているので、スマホをいじりながらでも聞くことができます。音声のアップロードやダウンロードの時間が若干長いことが気になりますが、これを使って繰り返し知識をためていきました。

試験内容

CPP テキスト

CPP テキスト

試験内容は自分がマネージャーになったときに、どういった判断が必要かを選択するものでした。つまり、B級で必要だった単語の細かい知識は問われません。あくまでそれを身につけていることを前提にして、いかにCR(コストリダクション)するか、在庫削減を行うか、開発購買業務を浸透させるか等の思考が必要です。私が覚えている問いの大枠を下記箇条書きで残しておきます。

  • 開発購買を新設したマネージャーとして、関係部門との協業するためのスケジュールや具体的提案
  • 取引先の倒産や災害などのBCP、安定供給への備え
  • 在庫削減のための有効な打ち手
  • 原価低減活動のアクション(VE、見積明細精査、競合環境構築等)
  • 下請法の適用範囲、注意事項
  • 海外メーカーの新規ソーシング業務における注意点、進め方
  • 調達システム導入におけるポイント

テキスト丸暗記というよりも、あくまで応用の内容だったため、人によってはB級よりも簡単に感じられるかもしれません。テストのボリュームは40問87分です。若干いやらしいと感じたのは選択式でも、複数選択や、選択数が絞られていない問題も数点ありました。

感想

自分は調達歴もそこそこ長いため、「これで落ちたら恥ずかしい!」という見えないプレッシャーを感じました。笑 合格率は大体50%ぐらいのため、難易度はそこそこにあると思います。しかし、マネージャーのような視座を持っていなければいけない年次になってきたため、合格できてひとまず安心です。笑

またCPP A級の試験内容などがネットで検索してもたどり着くことができませんでした。そのため、私のブログが少しでも同じような悩みを持っている人に届けばと思い、今回感想を書こうと思いました。

最後に

簿記2級が待っている…!

簿記2級が待っている…!

CPP A級に合格できましたが、実業務ではまだまだ力及ばないことが多いです。合格することが目的ではなく、あくまで手段であり、これからも実践と理論の往復をしながら自分が満足できる働きをしたいと思います!

また1か月後に簿記2級の試験を受けるので、今日から1か月追い込みをかけていこうと思います(もちろん音読します!)。日経ビジネスも読むだけでブログが書けていないですが、必ずや更新しますので、お待ちください!

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

次回のブログでまたお会いしましょう。