27歳からのどっこいしょブログ

会社員。ブログ歴3年目。現在30歳。国際結婚。長野県。読書感想や思ったことを記録していきます。

【読書感想】日経ビジネス 時事深層『SOMPOが空き駐車場シェアサービス』を読んで

駐車場

駐車場

本記事にお越しいただき、ありがとうございます。

今回は2020年1月20日発行分の日経ビジネス 時事深層『SOMPOが空き駐車場シェアサービス』を読んだ感想をまとめます。

本記事を読んで下記3点が分かります。

  1. 空き駐車場シェアサービスとはなにか?
  2. 他のシェアサービスはどんなものがあるか?
  3. 明日からでもできるシェアリングサービス

数年前から激熱なテーマで、最近になってサービスの数が増えてきたなと思いました。

ぜひご覧ください!

 

目次

 

SOMPOの空き駐車場シェアサービスとは?

SOMPOホールディングスが19年10月に駐車場シェアリングサービス大手のakippaに33.4%の出資を行いました。そしてSOMPOホールディングスは高齢者の免許返納者に対し、akippaの空き駐車場サービスへの登録を進めています。

免許返納者数の推移

免許返納者数の推移

高齢者の暴走運転が大きなニュースになる昨今において、80歳以上の免許返納者は増加傾向にあります。免許を返納した場合、当然ですが駐車場のスペースは遊休スペースになります。そこに対するアプローチとしてSOMPOホールディングスが商機を見据えています。

本サービスは駐車料金の半分を貸し出し料金として貸し手側が受け取ることができます。現在もakippaの会員数は増加しており、22年にむけてさらに増やす予定です。またSOMPOホールディングスの自動車保険の顧客データを有効活用することでakippaのサービスを効率的に営業できる一方で、車を手放し、自動車保険が不要になったお客様にたいして接点を持ち続けられるメリットがあるサービスでした。

高齢者の免許返納という社会課題を解決し、返納者・サービス提供者・サービス利用者の三方よしの良いサービスだと思い、今回本記事の内容をお伝えさせて頂きました。

他のシェアサービスはなにがある?

ほかのシェアリングサービスはどんなものがあるかをお伝えします!

Airbnb(空き家シェアサービス)

自分の家や空き家をレンタルするサービスのAirbnbです。自分も利用したいと思いながらできていないサービスの一つですね。

www.airbnb.jp

Wework(仕事場シェアサービス)

仕事場をシェアし、いろんな企業の人や職種の人が働ける環境を提供するサービスです。ソフトバンクビジョンファンドが大金を投入しましたが、IPO前に財務面で課題があることが判明し、予定通り資金調達ができなくなったことは有名ですよね。

www.wework.com

Uber(ライドシェアリングサービス)

ウーバーイーツなどでおなじみのUberですが、目的地が同じ人を乗せるサービスです。日本では白タクに当たるためライドシェアが禁止されていますが、個人的には規制緩和をしてほしい分野ですね。

https://www.uber.com/jp/ja/

シェア畑(農地シェアサービス)

モノからコト消費に変わる世の中で、農業体験をサービスとしているものもあります。

www.sharebatake.com

明日からでもできるシェアリングサービス

私がおすすめする、というか実際に使っているサービスをご紹介します!

それはカーシェアリングサービスの「Anyca(エニカ)」です。

anycaトップ画

anycaトップ画

Anycaはカーシェアリングのサービスで、走行距離10万キロ以下の車を持っている人であれば、即登録可能です。また免許証を持っている人であればサービス利用も可能です。

私自身は通勤で車を使っていないため、普段使いの車を登録しています。そこに登録することで、自分の車はなにで差別化をするのか、広告として写真はどうするか、説明文はお客様にどう見えるかなど考えることができ、本当に小さなビジネスをやっているかのような気持ちになれました。笑

自分は車に詳しくない&乗っている車も普通のためコスト優位性で戦うという愚策を取るしかありませんでしたが、なかにはアメリカの電気自動車テスラを貸し出しにしている人もいます!

もし旅行先でレンタカーを検討している人は、人との交流も含め利用してみてはいかがでしょうか。もちろん長野県に来られた際は私にご連絡いただけると嬉しいです!笑

anycaでテスラを貸し出している人の画像

テスラの貸し出し図

私の感想

元来所有欲のない自分はシェアリングサービスが普及してきて非常にうれしく思っています。使っていないスペースや所有物を有効活用してもらうことは、使う人も貸す人もお得ですよね。もちろんそのモノを売る会社(メーカー)だったり、サブスクモデルの企業は困るかもしれません。

また貸す側のリスクを守る契約や仲介サービスは不可欠な存在だと思います。さらにその個人の信用を可視化するサービスもシェアリングサービスとの親和性は高いです。その人が信用に足る人物かどうかを、初対面の人に証明することができるかどうかが未来の社会のカギになりそうです。

そういった意味ではブログというもので、いかに自分の人柄を伝えられるかの訓練になると思いました。まだまだ勉強することが多そうです!笑

最後に:おすすめの本紹介

では最後におすすめの本を紹介します。

2回目にして漫画になってしまいますが、おすすめは『キングダム』です!

お読みの方も多いかと思いますが、出てくる人物全員がキャラ立ちしており、常にワクワクさせてくれます。ブログのネタとしていつか書くかもしれません。笑

私の大好きなセリフかつ日常でも汎用性の高い名言を紹介して終わります。

『火を絶やすでないぞォ』

本日もお読みいただき、ありがとうございました。